働くOLさんのコスメポーチのなかに、かならず1個は入っているんじゃないかと思うルナソルのアイシャドウ。
この秋の新色もとっても素敵な色に仕上がっていますよ!
いつも大人気のアイシャドウなので、発売前から予約が殺到しているみたいです。
やっぱりルナソルは気になる(*´□`)ノ
って人もたくさんいるんじゃないでしょうか。
そこで、
- ニュアンスシェイドアイズの人気色は?
- 使い方(塗り方)はどうしたらいい?
- 店舗限定色とは?
と言った内容について調べました。
ルナソルのニュアンスシェイドアイズを買おうか悩んでいる人の参考にしてください!
ニュアンスシェイドアイズの人気色は?

毎シーズン、ルナソルのアイシャドウは人気ですよね。
ラメ感や色使いなど、乙女心をくすぐられます。比較的薄付きで仕事にも使いやすいのも購入しやすいポイントだと思います。
2018年の秋コレクションは「憬浄化(あこがれじょうか)」をテーマに、美しい石畳のある情景からインスパイアされた浄化メイクとなっています。
霧がかったようなフォギーな発色なのかな、と思いました。全体的にややくすんだ感じですね。
全5色発売の予定で、
- 01 Romantic Scene
- 02 Tender Scene
- 03 Foggy Scene
- 04 Dazzling Night Scene
- EX-01 Ritzy Scene
の5色です。

この中で04とEX-01が限定色となっています。
この5色の中では、広告色でもある01 Romantic sceneが人気みたいですね。
続いて05 Dazzling Night Sceneも人気みたいです。
たぶん02 Tender Sceneも使いやすいベージュ系なので、人気が出そうな気がします。
個人的には03 Foggy Sceneが秋らしいカーキ系で気になるんですが、あまり人気は無いんでしょうか…ρ(・ω・、)
使い方(塗り方)はどうしたらいい?
ルナソルのアイシャドウは全体的に薄付きなので、濃く付きすぎることはないと思います。
他のブランドのアイシャドウに比べて、使いやすいんじゃないでしょうか。
パレットのは04以外は左上がラメ、他の3色は右上・右下・左下の順で濃くなっていく仕様のようです。
3色、もしくは2色でグラデーションを作り、上からラメを乗せるといった使い方が良いんじゃないでしょうか。
(2018.8.6追記)

実際に01を塗ってもらいました。
ピンクというよりパープルっぽく見えますね。
右上のピンクをアイホール全体に塗り、上から右下のボルドーを重ねます。
2色を重ねることによって、深みが生まれて腫れぼったくならないんですよ。
目の際は左下のブラウンで締めて、瞼全体に左上のラメを乗せます。
やっぱりラメがある・なしでは全体の雰囲気が全然違いますね。
ラメを乗せたほうが断然可愛いのでお勧めです!
04は全色ラメなので、1色か2色をポイント的に使うのがよさそうですね。
色は薄付きですが、全体的にくすんだ色なので、目元がくすんだように見える人もいるみたいです。
目元が暗くなってしまう場合もあるので、一度試してみるのがベストですね。
アイシャドウを塗る前に、このベースを塗るのがおすすめ!
後に塗るアイシャドウの発色が良くなるだけじゃなくて、密着度もアップするんです。
ルナソル以外のアイシャドウでも使えるので、とっても便利ですよ。
アイテムの詳細は下の画像をクリックしてください。
カネボウ ルナソル 【#02】アイリッドベース(N) #ライト 【アイシャドウ】 【LUNASOL】【W_25】【再入荷】
店舗限定色とは?
今回発売される5色のうち、1色だけ店舗限定色があるんです。
それが、EX-01 Ritzy Sceneです。
他の4色よりすこし明るめのゴールド系のカラーなんですよ。
色がくすんでいてイマイチだなーって思った人は、この店舗限定色が似合うかもしれないですね。
販売店舗は、『伊勢丹新宿本店』と『阪急百貨店 大阪・うめだ本店』の2店舗のみです。
電話予約はできるみたいなので、電話で予約の残りがあるか問い合わせてみてはどうでしょうか?
伊勢丹新宿本店:03-3350-6527(直通)
阪急百貨店 大阪・うめだ本店:06-6313-7465(直通)
まとめ
ルナソルのニュアンスシェイドアイズについて調べました。
スモーキーカラーがとっても美しいアイシャドウですよ。
さすがルナソル、発売前から話題沸騰です。
人気の色は予約も殺到しているので、早めに予約か発売日当日に買いに行くことをおすすめします。
人気は01 Romantic Scene
04 Dazzling Night Sceneはラメがたっぷり!
店舗限定色も販売予定
最近クレンジングバームのCMがよく流れてます。
なんとなく肌にいいのかな?って思って、気になってる人は多いんじゃないでしょうか。
新しいクレンジングを使うのは勇気がいるし、いつもと同じクレンジングを使ってるという人も多いと思います。
いちばん有名なのはデュオのクレンジングバームですが、最近似た商品でオージオというメーカーのクレンジングバームを見つけました。
今回はD.U.O.とオージオ
のクレンジングバームについて、口コミや評判も含めて比較してみました。
比較した結果、使用感はほぼ同じなので、こだわりがなくて、肌質に合えばオージオがいいかなって思います。
ということで、
- 価格
- 使い心地
- 効果
の3点からデュオとオージオのクレンジングバームの違いを比較しました。