NARSから4色パレットのアイシャドーが発売になります。
独特の繊細な色にはまっている人も多いんじゃないでしょうか。
私もNARS大好きなので、早速どんな色か見に行ってきました!
想像以上の素敵な色に、思わず両方とも欲しくなりますね。
クワッドアイシャドーが気になっている人も多いと思うので、
- クワッドアイシャドーの人気色は?
- パレットの使い方は?
- 発売日や通販は?
といった内容について調べました。
クワッドアイシャドーの人気色は?
NARSからアイシャドーの4色パレットが発売になります。
サーモンピンクやボルドーの入った3972と、ブラウン系の3970の2種類です。
3972はボルドー以外の3色が、どれもラメやパールがきいていて、とってもキラキラ!
手に取った瞬間から可愛いです。
デートには間違いなくこちらですね。

3970はベーシックで使いやすい色が揃っています。
左上のブラウンがラメがきいている色ですが、ほかの3色はあまりパール感もないですね。
ザ・仕事用って感じです。
とてもベーシックですが、使い方によっては彫りが深いハーフみたいな顔が作れそうなパレットですね。
こういうベーシックな色は1個持っていて損しないので、とても便利です。

どちらの色が人気がなんでしょうか。
どちらも人気が高そうですが、ラメ感やパール感が可愛い3972のほうが人気が出そうな気がしますね。
パレットの使い方は?
こういうパレットは1個でアイメイクが完了するから楽なんですが、どの色をどこに塗ったらいいのか悩みませんか?
そこで、パレットの使い方を考えてみました。
まずは3972から。
左上のピンクを瞼全体にぬって、右上の明るいブラウンをアイホールにぼかす。
右下のボルドーを目じり1/3にぼかして、ライン状に左下のブラウンを引く。
目の下は目じり側が左下のブラウンで、目頭側が左上のピンクを塗る。
こんな感じでどうでしょうか?
実際に塗ってもらいました。
際に右下の赤、瞼全体を左上のピンクパールでぼかしてもらいました。
2色でもこんなにきれいなグラデーションができるんですね。

ベースにベルベットシャドースティックを塗ってから、パウダーを乗せると密着度も発色も良くなりますよ。
8256のピンクシャンパンなら明るめに、8267のシマリングトープなら秋らしい深みのある目元になれます。
次に3970を考えてみましょう。
アイホール全体に左上のパール感のあるブラウン、眉の下にハイライト的に右下のホワイトを入れる。
二重幅ぐらいに右下のブラウンを入れて、右上のブラウンで締める。
綺麗なグラデーションができると思います。
ベースに使うベルベットシャドースティックは8267のシマリングトープが合うんじゃないでしょうか。
使用した写真も後日アップさせていただきますね。
アイシャドーを塗る前に、このプライマーを塗れば一気に崩れにくくなりますよ。
夏場の汗を書く時期も崩れ知らずで過ごせます。
このアイシャドーベースは優秀過ぎて、夏の必需品となっています。
商品の詳細は、下の画像をクリックしてください。
クワッドアイシャドーの発売日はいつ?
秋のコレクションの発売日は、2018年8月10日(金)となっています。
どれも数量限定なので、あっという間に完売してしまうかもしれませんね。
すでに店頭もしくは電話にて予約を受け付けているようです。
気になるアイテムがあれば、予約をしておく方が確実ですね。
通販はあるの?
最近はNARSのアイテムを扱う店舗が増えたとはいえ、近くに店がないという人もいると思います。
そこで、通販があるのか調べてみました。
まずNARSは公式オンラインショップがあります。
他には、
などの百貨店のオンラインショップでも購入することもできますよ。
まとめ
NARSの新作コスメ「クワッドアイシャドー」について調べました。
4色が1個に入ったとても便利なアイシャドーで、ピンク・ボルドー系の3970とブラウン系の3972の2種類が発売になります。
店頭での販売の他、公式オンラインショップや百貨店のオンラインショップでも購入することができますよ。
3970はラメやパールがたっぷり入ったカラーが多めのピンク・ボルドー系
3972はパール控えめのベーシックな色が中心のブラウン系
最近クレンジングバームのCMがよく流れてます。
なんとなく肌にいいのかな?って思って、気になってる人は多いんじゃないでしょうか。
新しいクレンジングを使うのは勇気がいるし、いつもと同じクレンジングを使ってるという人も多いと思います。
いちばん有名なのはデュオのクレンジングバームですが、最近似た商品でオージオというメーカーのクレンジングバームを見つけました。
今回はD.U.O.とオージオ
のクレンジングバームについて、口コミや評判も含めて比較してみました。
比較した結果、使用感はほぼ同じなので、こだわりがなくて、肌質に合えばオージオがいいかなって思います。
ということで、
- 価格
- 使い心地
- 効果
の3点からデュオとオージオのクレンジングバームの違いを比較しました。