やっぱりシャネルのアイシャドウの美しさは格別ですよね。
絶妙な色使いやパール感は、流石の一言しかありません。
新色や限定色が発売されるたびに欲しくなっちゃうのは、私だけじゃないはず。
欲しいけれど、買ったことが無いという人もいるかもしれません。
シャネルはなんとなく入りがたい雰囲気がありますよね。
けれどシャネルのアイシャドウは、本当に美しいパール感や発色なので、1度使ってほしいです。
そこで、
- レキャトルオンブルの使い方は?
- 人気色はどれ?
- 通販はしてるの?
と言った内容について調べました。
この記事を見て、ぜひシャネルのレキャトルオンブルに挑戦してみてください。
レキャトルオンブルの使い方は?
上品な目元に仕上がる鉄板アイシャドウといえば、シャネルの「レキャトルオンブル」じゃないでしょうか。
海外の化粧品ブランドの中では、持ってる人はとても多いと思います。
きっと1人1個は持ってると思うんですよね。
大人気のレキャトルオンブルですが、どうやって使ったらいいか悩んだことはありませんか?
そこで、レキャトルオンブルの使い方を調べてみました。
4色がセットされたアイシャドウパレットなので、基本的には淡い色順にグラデーションにすればOKです。
けれど、パレットによっては全く違う系統の色が入っていることもあるんですよね。
そういう時は困っちゃいます。
無理に4色使わずに、3色でグラデーションを作るのもありです。
もしくは、横割りじゃなくて、縦割りのグラデーションを作るというのもありですね。
今回発売する312は縦割りのグラデーションで塗っても綺麗だと思いますよ。
アイホール全体に左上のモーブを塗り、目じり側1/3を左下の濃いブルー、目頭側1/3を右上のブルーグレーをぼかす。
目の際をブラックで締めれば完成です。
アイシャドウを塗るときは、チップよりブラシで塗ったほうが濃く付かないので、綺麗なグラデーションになりやすいですよ。
とくにレキャトルオンブルは堅めのプレスなので、ブラシのほうが綺麗に色が付きます。
人気色はどれ?
8月25日に発売するレキャトルオンブルの新色もとっても素敵な色なんです。
マットな質感が美しいパレットです。
ベージュ系の308と、ブルー系の312の2種類が発売になります。
308は、インテンストープベージュ、コンクリートベージュ、温かみのあるディープブラウン、輝きを放つライト ベージュの4色です。
微妙にトーンの違う4色が入っているので、グラデーションにするとすごくきれいですよ!
312はライトモーヴ、ミッドナイトブルー、ディープブラウンが混ざったブラック、パワフルブルーの4色です。
ブルー系の色が多いので、クールでかっこいい女性になれそうですね。
どちらも仕事・プライベートと幅広く活躍しそうです。
どちらの色も捨てがたいのですが、使いやすい308のほうが人気が出そうですね。
312もとても素敵な色なんですが、ブルー系の色を苦手としている人も多いと思うので、好き嫌いが分かれるんじゃないでしょうか。
アイシャドウを塗る前に、コンシーラーで瞼の色を整えておくと、いろが綺麗に発色しますよ。
こういう筆ペンタイプの柔らかいコンシーラーがおすすめです。
下の画像をクリックすると、商品の詳細がみれるので、チェックしてみてください。
通販はしてるの?
シャネルのカウンターは全国にたくさんありますが、忙しくてカウンターに行く時間がないという人もいると思います。
そこで、通販があるのか調べてみました。
シャネルはオンラインショップがあるので、そちらで購入するのが一番ですね。
もしくは、百貨店のオンラインショップでも購入することができるます。
なので、他に購入したいブランドがある場合は、百貨店のオンラインショップで一緒に購入すると便利ですよ。
この2店舗はオンラインでシャネルが購入できるようです。
ぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
シャネルレキャトルオンブルについて調べました。
上品に仕上がる鉄板アイシャドウなので、1人1個は持ってるんじゃないでしょうか。
大人気のアイシャドウは、公式のオンラインショップの他、百貨店のオンラインショップでも購入することができますよ。
2018年秋の新色はベージュ系とブルー系の2色が発売
308のベージュ系の人気が高くなりそうな予想
ブラシで塗ると綺麗なグラデーションができる
最近クレンジングバームのCMがよく流れてます。
なんとなく肌にいいのかな?って思って、気になってる人は多いんじゃないでしょうか。
新しいクレンジングを使うのは勇気がいるし、いつもと同じクレンジングを使ってるという人も多いと思います。
いちばん有名なのはデュオのクレンジングバームですが、最近似た商品でオージオというメーカーのクレンジングバームを見つけました。
今回はD.U.O.とオージオ
のクレンジングバームについて、口コミや評判も含めて比較してみました。
比較した結果、使用感はほぼ同じなので、こだわりがなくて、肌質に合えばオージオがいいかなって思います。
ということで、
- 価格
- 使い心地
- 効果
の3点からデュオとオージオのクレンジングバームの違いを比較しました。