ルナソルの2020年春コスメの詳細が発表になりました。
カラフルなアイシャドウパレットや、マットリップがメインとなっています。
ルナソルは毎シーズン人気が高いブランドなので、すぐに売り切れてしまうんじゃないかと心配になりますよね。
どうしたら確実に春コスメが手に入るか調べてみたら、「大丸松坂屋オンラインショッピング」や「高島屋オンラインストアビューティーページ」などのネット通販を利用して購入すると、どれだけ購入しても送料は一律500円以内なので、送料が安くておすすめだと分かりました。
例年通りだと、発売日のおよそ1週間前から予約できるので、購入方法についても記事内で詳しく説明しますね。
というわけで、
- ルナソルの2020年春コスメの人気色
- 発売日と予約開始日
- 購入方法と確実に手に入れる方法
について調べました。
Contents
2020年春コスメ・ルナソルの人気色と価格は?

2020年ルナソルの春コスメが発表になりました。
2020年春コスメのアイシャドウはとてもカラフルでかわいい見た目です。
明るい色が揃ってますが、発色は柔らかいので、肌馴染みも良さそうなので、職場でも悪目立ちせず使うことができそう!
個人的には04のオレンジ系パレットがおすすめです。
06のピンク・ラベンダー系のパレットも春らしくて可愛いですが、04のオレンジ系も今っぽくて可愛いですよ。
リップははっきりした発色のものから、馴染みが良い色まで、驚きの全12色!
06や10のテラコッタ系のカラーが今っぽくて、使いやすいので人気が出そうだなと予想します。
発売日の1週間前から予約ができる
ルナソルのコスメは例年通りだと発売日の1週間前から予約ができます。
- 発売日:2020年1月10日(金)
- 予約開始日:2020年1月3日(金)予想
ルナソルは毎シーズン人気が高いブランドなので、試すにも人が多くてゆっくり試せないことも多いかもしれません。
また店頭で購入する場合は、かならず店員さんに声をかけないといけないので、人によってはハードルが高いかもしれません。
ルナソル2020年春コスメ一覧まとめ
それでは、ルナソルの2020年春コスメを紹介します。
かなりたくさん発売されるので、色をチェックするだけでも大変ですね。
その1:どんな色も肌に馴染むシームレスマットリップス
ルナソルの2020年春コスメのメインは、マットリップです。
鮮やかな発色ですが、肌から浮かず自然に馴染むのが特徴です。
マットな質感ですがパサパサせず、湿度を帯びたようなしっとり感があるので、使いやすいマットリップとなっています。

全12色(内限定2色) 各3,800円+税
- 01 オピュレントレッド 華やかなレッド
- 02 ダスティピンク 肌馴染みのいいピンクベージュ
- 03 フレッシュラズベリー 可愛らしいピンク
- 04 マンデリンデライト ヘルシーなオレンジ
- 05 ワンダリングベリー 深みのあるベリーカラー
- 06 ビターローズ 知的なローズベージュ
- 07 ヌードベージュ 黄みよりのベージュ
- 08 レザーベージュ 赤身のないベージュ
- 09 ラスティックピンク オレンジが混ざったくすみピンク
- 10 ブリック 流行りのレッドブラウン
- EX01 ダーリンヴァイオレット ピンクっぽいパープル
- EX02 チェスナッツブラウン 正統派ブラウン
その2:ラメたっぷりのフォービドゥングリッツ
一緒に発売するのが、ニュアンスチェンジのフォービドゥングリッツです。
グリーン、ブルー、ブラックなどたくさんのパールやラメが入ってるので、なんとも言えない艶めきが出ます。
いつも使ってるリップの上から重ねるだけで、艶めきや深み、血色感がプラスされるので、いろんなリップと合わせて使ってみたいですね。

全1色 3,200円+税
- 深みのあるブラックカラントカラー
その3:個性的なカラーのアイカラーレーション
アイカラーレーションからは新色が3色登場します。
ルナソルにしては珍しく、鮮やかで個性的なカラーが揃ってますが、見た目より薄付きなので仕事でも使えるパレットです。
自由な発送で重ねたり、混ぜたりして使うことができるので、使うたびに違う印象の目元になれるかもしれませんね。

新色3種 各6,200円+税
- 04 テラコッタルーフ 深めのオレンジとラメの入った深緑がメインの流行カラー
- 05 セレーンナイト 鮮やかな黄色と夜空みたいな深い青がメインのクールなカラー
- 06 ブリーズライラック ピンクとラベンダーがメインのエレガントカラー
その4:マットな単色アイシャドウのグラムウィンクフロスト
アイシャドウパレットと一緒に、シングルアイシャドウも発売されます。
こちらはマットタイプのアイシャドウとなっています。
オイルベースのアイシャドウなので、まぶたに溶け込むように馴染むし、ぼかすのも簡単です。
1色でグラデーションにしても素敵ですね。

全5色 各3,200円+税
- 01 カメオピンク コーラルっぽいピンク
- 02 モーヴブラウン くすみベージュ
- 03 ミモザイエロー 鮮やかなハッピーイエロー
- 04 カッパーラスト 深みのあるブラウン
- 05 ベリルグリーン 宝石みたいなグリーン
その5:立体感が出るチーク・カラーリンググレイズ
2020年春コスメでは、2色セットのチークも発売されます。
どちらの色も血色感とツヤ感を演出してくれるアイテムで、明るいツヤフェイスが作れます。
ピンク系もオレンジ系も使いやすい色なので、どちらを買おうか悩みますね。

新色1種・限定1種 各6,200円+税
- 03 セピアオーキッド<新色>:透明感のある青みピンクとオレンジ系の明るめブラウン
- EX02 サンタンオレンジ<限定色>:鮮やかな橙色とシアーなパールベージュ
その6:深みのあるネイルカラー
もちろん人気のネイルカラーからも限定色が発売します。
透明感はあるけれど、深みのあるカラーなので女性らしい指先に仕上がります。
季節を問わず使えるカラーなので、通年通して使えそうですね。

限定3色 各1,500円+税
- EX04 ミューラルブラウン 黄みがかったブラウン
- EX05 ブリックバーミリオン 少し深みのある朱赤
- EX06 アズールブルー グレーがかったブルー
購入方法は大きく3種類&手に入れるならネット通販!
2020年春コスメを手に入れる方法は3つあります。
- 店頭で予約
- 店頭で当日購入
- ネット通販で購入
この3種類の中で確実に手に入れる方法としておすすめするのが、ネット通販で購入する方法です。
方法その1:店頭で予約
この中で、確実に手に入れるなら、予約開始日にカウンターで予約すればいいって思いますよね。
店頭で予約するなら、夕方になると予約が終わってしまう可能性もあるので、午前中にカウンターに行くのがおすすめです。
けれど、予約時と引取時と最低2回はお店に行かなきゃいけないので手間がかかります。
また、予約開始日は平日のことが多いので、仕事があって平日は店頭に行けない、という人もいると思います。
土日に予約に行ったら、予約が終了していた!なんてことも考えられます。
方法その2:店頭で当日購入
発売日当日に店頭に行って、お目当てのコフレを購入する人も多いと思います。
当日販売用にもたくさん準備されているので、予約しなくても購入できた人はたくさんいるでしょう。
お店に行くのも1回だけで済むので、手間は比較的少なめです。
けれど、とても人気の商品だとお店のオープン前から長蛇の列を作ってることもあるし、まれに予約で販売が終了してしまう商品もあるので、注意が必要です。
方法その3:ネット通販で購入
今までは店頭で購入する方法を紹介してきましたが、ルナソルのカウンター多いですがいつも混んでますね。忙しくてお店に寄れない人も多いと思います。
そこで私がおすすめしているオンラインショップで購入する方法です。
ルナソルは
などの百貨店通販で購入できるので、わざわざ店舗に行かなくてもOKです。
百貨店のオンラインショップなら、ほかのブランドもまとめて購入・配送することができるので便利ですよ。
まとめ
2020年ルナソルの春コスメについて調べました。
- 春コスメの発売日は2020年1月10日(金)
- マットリップやカラフルなアイシャドウパレットが発売予定
- 購入方法は「店頭で予約」「店頭で当日購入」「ネット通販で購入」の3種類あるが、おすすめはネット通販
びっくりするような鮮やかな色のアイシャドウパレットですが、まぶたに乗せてみると意外に肌なじみが良くて、使いやすい色ばかりです。
店頭での予約だと何度もお店に行かないといけないし、時間がかかってしまいます。ネット通販ならどこにいても購入できるし、スマホがあればOKなので、とても簡単に購入できます。
百貨店のオンラインショップなら他のブランドの商品も一緒に購入できるので、百貨店を活用してみてください。
最近クレンジングバームのCMがよく流れてます。
なんとなく肌にいいのかな?って思って、気になってる人は多いんじゃないでしょうか。
新しいクレンジングを使うのは勇気がいるし、いつもと同じクレンジングを使ってるという人も多いと思います。
いちばん有名なのはデュオのクレンジングバームですが、最近似た商品でオージオというメーカーのクレンジングバームを見つけました。
今回はD.U.O.とオージオ
のクレンジングバームについて、口コミや評判も含めて比較してみました。
比較した結果、使用感はほぼ同じなので、こだわりがなくて、肌質に合えばオージオがいいかなって思います。
ということで、
- 価格
- 使い心地
- 効果
の3点からデュオとオージオのクレンジングバームの違いを比較しました。